ヨーロッパ先行発売のEXCERIA PRO M402の企業向けバルク品が売っていたので購入してみたよ
こいつは最低ランダムリード15000IOPSを保証する「Rated A1」規格に対応したmicroSDカードだよ。Nintendo switchに入れたらきっとすごいことになるんじゃないかな?という期待も込めてポチってみたんだ
購入先はAmazonのjnhショップ。下のリンクにあるように保管ケース付きのやつを選んだよ
jnhショップは色々と悪評も聞くけれどサンディスクのカードでは結構名前が上がるけど東芝系のカードではさほど悪評が見受けられなかったのも今回の購入を後押しした一つだね。以前容量の少ない東芝カードを購入して問題がなかったといううのもあるよ
届いたけど簡易包装。さすがはバルク品
パッケージもなにもなく。たまたま保管用ケース付きのやつ買ったから良かったけれどケースなしのを買ったらどうやって発送されていたんだろうか?
まずは本物かどうかチェック
世の中にあふれるSDカードの中には偽物も多く出回っていると聞きます
その為正規品かどうかを購入者がチェックしなければならないと言う一手間が増えているのです
偽物滅ぶべし!
SD Insight
まずはSDカードをカードに使われているチップを判定するSD Insight
これによると一応TOSHIBAのチップを使っているようです
CrystalDiskMark
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 5.2.1 x64 (C) 2007-2017 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 bytes/s [SATA/600 = 600,000,000 bytes/s]
* KB = 1000 bytes, KiB = 1024 bytes
Sequential Read (Q= 32,T= 1) : 91.489 MB/s
Sequential Write (Q= 32,T= 1) : 89.292 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 32,T= 1) : 5.505 MB/s [ 1344.0 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 32,T= 1) : 1.978 MB/s [ 482.9 IOPS]
Sequential Read (T= 1) : 88.504 MB/s
Sequential Write (T= 1) : 90.173 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 1,T= 1) : 4.747 MB/s [ 1158.9 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 1,T= 1) : 1.814 MB/s [ 442.9 IOPS]
Test : 1024 MiB [I: 0.0% (0.0/119.2 GiB)] (x5) [Interval=5 sec]
Date : 2017/05/10 2:04:44
OS : Windows 10 Professional [10.0 Build 15063] (x64)
定番のCrystalDiskMarkでベンチマーク。シーケンシャルは素晴らしい、しかし…
Random Read 4KiBが1500 IOPS いってない(´・ω・`)
Random Write 4KiBも500 IOPS いってない(´・ω・`)
…これ「Rated A1」規格満たしてないじゃないですかー
読み取りに使ったバッファローのリーダーはランダムアクセスが弱いなんて話を聞きますが…うわ~これはがっかりだわ~さすがはバルク品と諦めるべきなのかそれとも騙されたのか?
追記
測定に使用したカードリーダー:Buffalo BSCRD04U3WHはランダムリードの値が約半分に落ち込む傾向があるので大騒ぎした割に「Rated A1」の要件を満たしていた可能性がある
ここでちゃんと測れていればエクストリームプロを買うこともなかったんだけどな~
でもそうすると比較記事が書けなかったと言うことで…良し悪しですな
書き込みチェック
世の中には容量をごまかしている偽物SDカードもあるそうで…といううわけで80Gほど書き込んでみました
これなら問題なさそうですね
Nintendoswitchに差し込んでロード時間をチェック。結果は?
マリオカート8DX(DL版)の1ステージのロード時間をビデオに取ってみました
比較用としてこれまでに使っていた45M/sのカードとの比較も置いておきますね
鼻息がきついのはご容赦を。大体2~3秒位の差ですかね
感想
期待していたランダムアクセスのベンチマークはふるわないがっかりな結果となってしまいました
アマゾンレビューではもっと数値が出ていたんですけどね~残念だな~
でもまぁこの価格帯でシーケンシャルが読み書きともに80MB/s超えと言うのはかなりお買い得なのではないでしょうか?
今回はSwitch用に購入したわけですがどうせなら早いと評判のSanDiskのExtreme Proあたりを奮発しても良かったんじゃないか?とも思うわけですよ。そうすればマリオカートのロード時間がもっと短くなったんじゃ…まぁさらに2,3秒ほどロード時間が短縮されたのでしょうが。その2,3秒がほしいんだよぉ!といいたいわけですが^^;
実際のところネット対戦をメインに考えるならSDカードのスピードはあんまり関係ないんですよね。通信の状況とか他の人の環境とかでいろいろ差がでてきますし
もう少し待って安くなってから購入したほうが良かったかもしれない。なんて思ったりして
その後
無事返品できました。書き込み実効値80MB/sもあるのであのまま使い続けても何ら問題のない良カードなのですがやはりランダムアクセスが規格を下回っているといううのはゲーム機に使うには心情的にもやもやしたものがあり^^;
CrystalDiskMarkのベンチマークですがテストサイズを1Gから100Mに落とすとランダムアクセスの値が上がるという結果を見てもしかしたら返品したカードも100Mで測定していれば規格値を満たしたのかな?と思ってみたり(他のカードで試しましたが変わりありませんでした)
それにしてもA1規格の測定方法はどうなっているのだろうか?この辺が公開されないと自分のように不良品だ!という声が沢山上がりそうな気がするのですが…
さて、結局Switch用のmicroSDカードはどれにしようかなぁ…
サンのエクストリームプロと比較してみた
比較動画(Nintendo Switch マリオカート8DX DL版 1ステージ ロード時間)
ゼルダの伝説に比べるとロード量が少ないせいかコンマ数秒の差しかありません
逆に言えばそれくらいしか差がないわけで
容量の少ないインディーズ系のタイトルやマリオカートやスプラトゥーンなどのロード量の少ない対戦系のゲームを入れておくならEXCERIA PRO M402でも十分かなぁ?