なんか「Android Pay」というサービスが日本で始まったそうです。
-
-
「Android Pay」日本で開始 まず楽天Edyに対応 - ITmedia NEWS
Android端末向け決済サービス「Android Pay」の日本国内での提供がスタートした。当初は楽天Edyのみ対応する。
続きを見る
楽天EdyがつかえるというAndroid Payというサービス。
あれ?楽天Edyっておサイフケータイでも使えましたよね?
なぜわざわざこんなことがニュースになるというのだ…
それには次のようなふかーい事情があったのです。
増える海外製Android端末
MVNOの普及に伴いキャリア謹製でない安価なアンドロイド端末と言った者が普及してくるようになりました。
それらは外国の会社が作っていると言ううこともあって日本独自のサービスに対応していないというものがほとんどでした。
その代表的なのが”おサイフケータイ”です。
3大キャリアが販売しているスマホには必ずと行っていいほどついているおサイフケータイ機能。
MVNOを選択した場合おサイフケータイ機能を使おうとすればオークションや中古ショップを巡ってメーカー製の中古品を探して使用しなければまず使えない機能でした。
海外製の端末でもスマホでお支払が可能に
ところが今回発表されたことによればNFC対応端末に専用アプリをインストールし、楽天Edyを登録すればローソンのような楽天Edy提携店舗でおサイフケータイの代わりとして使用することができるようになったのです!
いままで「おサイフケータイがついていなかったから海外製の端末はちょっと…」といっていた人にも購入を踏み切らせるきっかけになる発表ですよ!これは!
今までは中古で我慢していた層もこれからは新品のAndroid端末を持ってゆうゆうとコンビニお支払ができる。
これによってキャリアによるおサイフケータイの呪縛からは解き放たれたのです。
Appleは後手に回った?
来年にはフェリカネットワークスと提携し対応サービスの拡充を図るそうです。
フェリカネットワークス…FeliCa…そう、おサイフケータイに搭載されているチップセットの名称を冠する会社です。
これはEdy以外のおサイフケータイサービスも乗り入れが期待できますね。
追記:FeliCaチップやっぱり必要じゃねーか!
私のスマホにはおサイフケータイが搭載されていますが物は試しとAndroid Payのアプリをダウンロードしようとしてみたのですが…
・おサイフケータイに対応したスマートフォンAndroid OS 4.4 KitKat よりも新しいOS のスマートフォンであればAndroid payをご利用いただけます。
やっぱFeliCaチップ必要じゃねーか(要おサイフケータイ機能)
なんだよ期待して損したよ。
これでは海外製端末の需要を喚起することもなく…いやほんと何なのこのサービス?
う~んあえて良い点を上げるとするならば海外製端末にFeliCaチップが乗っておサイフケータイ機能が国際標準化されるかもという期待だがiphoneでさえ日本と海外とでその点は分けているからなぁ…
はたしてAndroid Payはすでに構築されているおサイフケータイ網に何らかの影響をあたえることはできるのでしょうか?