WordPress(無料サーバー)からWordpress(独自ドメイン)に引っ越しをしました。
古いサイトに来たお客様を新しいサイトに誘導しなければなりません。
そのために301リダイレクトを行うWordpressプラグインを使用しました。
なおこれらのプラグインを設定するのは旧サイトですよ?新しいサイトに設定しても何も効果を表さないので注意してください。
目次
Simple 301 Redirects
私は「Simple 301 Redirects」というプラグインを使用しました。
プラグインをインストール後有効化して以下のように設定しました。
一段目に
/* >>新ドメイン/*
二段目に
/ >>新ドメイン/
そしてUse Wildcards(正規表現を使用する)にチェックを入れます。
現在旧サイトはこの設定で301リダイレクトが行われています。
この設定により問題なく旧ドメインから新ドメインへの転送は行われています。
最初一段目だけでうまくいくと思っていたのですがTOPページが転送されず二段目を追加することになりました。
Simple 301 Redirectsはサーチコンソールの認証を通らない
幾つかあるプラグインの中でSimple 301 Redirectsを使うことに決めたのですがこのプラグインにはある問題がありました。
サーチコンソールのアドレス変更ツールの301 リダイレクトが正常に動作していることを確認するというチェックが何故か通過できなかったのです。
もしかしたら設定の一段目と二段目の順番を入れ替えてやれば通ったのかもしれませんが私は別のプラグインを使ってサーチコンソールのチェックを通過させました。
「Redirection」というプラグイン
「Redirection」を有効化するときは「Simple 301 Redirects」プラグインを停止してから行ってください。
ツール>Redirection から設定します
ソースURLに旧ドメインを
ターゲットURLに新ドメインを
正規表現にチェックを入れて新しい転送ルールを追加ボタンを押します
この状態だとサーチコンソールのアドレス変更ツールの301 リダイレクトが正常に動作していることを確認するというチェックを通過することができました。
ただこのプラグイン、TOPページはうまく転送できるのですが個別の記事になると何故かアドレスの後ろにゴミが付いてしまいうまく転送することができませんでした。
その為サーチコンソールのチェックを突破する際にしか使用しておりません。
オールマイティは難しい?
今回はドメインの移行にあたり二つのプラグインを使用することになってしまいました。
一つのプラグインで済めばよかったんですけれどもね。(最終的には一つで済んでいますが…)
以上、wordpressプラグインで行う301リダイレクト設定でした。
-
-
独自ドメイン移転後にやっておくこと(google アナリティクス 編)
WordPress(無料サーバー)からWordpress(独自ドメイン)に引っ越しをしました。 google アナリティクスのトラッキングコードも引き継ぎ今までのデータに引き続き蓄積できるようにしまし ...
-
-
独自ドメイン移転後にやっておくこと(新しい記事を投稿した時 編)
WordPress(無料サーバー)からWordpress(独自ドメイン)に引っ越しをしました。 よおしバリバリ記事を書いてアクセス数を伸ばすぞ~と気合を入れて記事を書きます。 ところが公開してみても記 ...