WordPress(無料サーバー)からWordpress(独自ドメイン)に引っ越しをしました。
google アナリティクスのトラッキングコードも引き継ぎ今までのデータに引き続き蓄積できるようにしました。
けれどもしかし表示されるグラフの数値はどんどんと減っていきついには0に。
あれれ?なんか間違ったかなぁ?というわけでデータが正常に取れるまでに試行錯誤した結果を書いていきます。
変更すべき3つの箇所
ドメインを変更したときに変更すべきgoogleアナリティクスの項目は「管理」タブにある
- 「プロパティ」-「プロパティ設定」
- 「ビュー」-「ビュー設定」
- 「ビュー」-「フィルタ」
の3箇所です。
プロパティ設定
基本設定のデフォルトのURLを変更したドメインに合わせて書き換えます。
変更したら保存を押して終了します。
ビュー設定
基本設定のウェブサイトのURLを変更したドメインに合わせて書き換えます。
変更したら保存を押して終了します。
フィルタ
自分はこれに気が付かなかった…
さて、サイトによっては独自のフィルタを使用してデータに制限をくわえている方も多いかと思います(トラッキングコードを別サイトに貼られることによるゴミデータの除去、等)
その場合ドメインを変更したので制限をかけるフィルタも変更しないと正確なデータを得ることができません。(自分見たくPVが0になってしまう)
自分で設定したフィルタを新しいドメインで通用するようにきちんと修正しておきましょう。
変更完了
これにて独自ドメインに変更した際のgoogleアナリティクスの設定変更作業は終了です。
きちんと習得されているかどうかのデータの反映はしばらく時間がかかるので反映されるまでしばらくお待ち下さい。
-
-
WordPress プラグインだけで301リダイレクトを行う
WordPress(無料サーバー)からWordpress(独自ドメイン)に引っ越しをしました。 古いサイトに来たお客様を新しいサイトに誘導しなければなりません。 そのために301リダイレクトを行うWo ...
-
-
独自ドメイン移転後にやっておくこと(新しい記事を投稿した時 編)
WordPress(無料サーバー)からWordpress(独自ドメイン)に引っ越しをしました。 よおしバリバリ記事を書いてアクセス数を伸ばすぞ~と気合を入れて記事を書きます。 ところが公開してみても記 ...