GeForce GTX 1050はいずれも,新しいGPUコア「GP107」を搭載するプロセッサである。GTX 1050は640基,GTX 1050 Tiは768基のCUDA Coreを集積する。
「GTX 650比で3倍の性能」が謳い文句になっているが正直比較対象が???である
レビューサイト
-
-
GeForce GTX 1050 TiとGeForce GTX 1050を試す - ついにGeForce GTX 750 Tiの後継が登場 (1) Pascal世代のエントリーGPUが登場 | マイナビニュース
10月25日22時より、NVIDIAの最新GPU「GeForce GTX 1050 Ti」と「GeForce GTX 1050」を搭載したグラフィックスカードの販売が開始された。GeForce GTX ...
続きを見る
なのでレビューサイトのリンクを張っておく。
ではどのメーカーの商品が売れているのか見ていってみよう。
ランキング(価格コム調べ)
第1位 安さは正義 玄人志向
ブーストクロック:1417MHz メモリークロック:7008MHz
補助電源コネクタはなし
出力インタフェースがDisplayPort×1、HDMI×1、DL-DVI×1
本体サイズがW196×D126×H39mm
安い、かつ安心の国内メーカー品です。やはり一番安いから売れているんでしょうかねぇ?
安さのせいかは分からないがブーストクロックは抑えめ。とはいえパフォーマンスを求めるならばより上位のモデルを選択しているはずなので取り立てて問題はない。
ブーストクロック:1,392MHz データレートが7Gbps(メモリークロック7GHz相当)
補助電源コネクタはなし
出力インタフェースがDisplayPort×1、HDMI×1、DL-DVI×1
本体サイズが約212mm×114mm×38mm
防塵FAN搭載により25%の長寿命。部品取り付けを機械化することで高精度化。
リアルタイムハードウェアモニタ機能とリアルタイムオーバークロック設定機能。動画配信ソフト付属。
やはりブランド力の勝利でしょうか?ASUSが二位につきました。
単純に見ても高性能なFANを搭載したり付属ツールが色々付いていたりとブランド力にあぐらをかいているわけではないことが伺えます。
なにげに最大解像度が8kに対応しているのもポイントですね。二位なのはやはり一位との価格差か…
第3位 海外メーカー最安 Palit Microsystems
ブーストクロック:1392MHz メモリークロック:7000MHz
補助電源コネクタは記述を見つけられず
出力インタフェースがDual-link DVI-D×1/HDMI×1/DisplayPort×1
本体サイズが166mmx112mm 2スロット
海外メーカー最安値。シングルファンの製品が3位です。やはり安さは正義。
しかもボードサイズが166mmx112mmとコンパクトです。
mini-ITXのボードサイズが170mm×170mmなのでボードサイズに収まります。
補助電源は写真を見る限り必要なさそうです。
第4位 Gefoce有名メーカー ELSA
ブーストクロック:1390MHz データレートが7Gbps(メモリークロック7GHz相当)
補助電源コネクタはなし
出力インタフェースがDisplayPort×1、HDMI×1、DL-DVI×1
カード長145mm
オリジナル静音ファン:S.A.Cシリーズ冷却ファン
海外GeforceメーカーのELSAが4位にランクイン。
こちらもショートサイズでminiITXに装着可能となっております。
第6位 シングルファンのMSI製品
ブーストクロック:1455 MHz メモリークロック:7008MHz
補助電源コネクタはなし
出力インタフェースがDisplayPort×1、HDMI×1、DL-DVI×1
本体サイズが177 x 118 x 34
OCユーリティー Afterburner 付属
5位がASUSの廉価版だったので6位のこちらを紹介。
人気がないのはシングルファンのせい?付属ユーリティーだってASUSと比べて見劣りするものではないのですが…
結果
GeForce GTX 1050 Tiのボードで売れているのは
- 安いデュアルファンの商品
- mini-ITXに搭載できる商品
というのがあげられるようです。
デュアルファンはシングルファンと比べて冷却に有利です。なおかつそれでシングルファンより安い商品があれば必然的にそちらが人気になるのも頷けます。
それとGeforceはRadeonと違ってmini-ITXに搭載できるモデルも人気があるようです。
現に3位、4位にそれぞれ付けてますしね。安いしネームバリューのあるメーカーが作っているというのも大きいのでしょうが。
ともあれ調べてみると傾向が違っていて面白かったです。