Warning: mb_convert_encoding(): Unable to detect character encoding in /home/switchnews/zezeruru.net/public_html/wp-content/plugins/st-card-ex/includes/page-meta/class-page-meta-parser.php on line 58
Warning: mb_convert_encoding(): Unable to create character encoding converter in /home/switchnews/zezeruru.net/public_html/wp-content/plugins/st-card-ex/includes/page-meta/class-page-meta-parser.php on line 58
かつて日本中を熱狂させたものがあった。
”それ”をTVにつなげればそこには夢の世界が広がっていた。
お姫様を助けてみたり、世界を救ってみたり、あるいはスポーツ選手になってみたり。
僕達はいつだってヒーローになれた。
それが30年以上経って帰ってくる。
-
-
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1609/30/news081.html
続きを見る
任天堂は11月10日、「ファミリーコンピュータ」(以下ファミコン)の本体サイズを約60%に縮小し、往年の名作30タイトルを収録した「ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ」を発売する。価格は5980円(税別)。
ファミリーコンピューターとは?
ファミリーコンピュータ は、任天堂より1983年の7月15日に発売された家庭用ゲーム機のことである。
カセットを交換することで様々な人気ゲームを家庭のテレビで遊ぶことができ世界中で6000万台以上を販売した。
2013年7月15日に発売30周年を迎えた。
”再”発売、物理的に小さくなったファミリーコンピューター
今回の発売にあたり本体サイズは約60%に縮小されなんと手のひらサイズに。TVとの接続もHDMIに、電源もUSBからの供給電源で動くように改良されている。
見た目はほぼオリジナルのファミリーコンピューターと同じ。ノスタルジックな感傷に浸れる。
ACアダプタ風のUSB電源供給機も販売されるのでおかんにケーブルに足を引っ掛けられてデータがとぶという懐かしのシュチュエーションもバッチリ再現。
ただし、猫によるリセットボタン押しは対策が施されたのか再現できない模様。
ソフトだって進化する。(ただしカセットの交換はできません)
本体サイズが小さくなってしまったので当然ながらオリジナルのFCカセットは差し込むことができない。
その代わりクラッシックスミニには30ものゲームが本体に内蔵されている。
収録タイトルは以下の通り(当時の発売日順)。「ドンキーコング」「マリオブラザーズ」「パックマン」「エキサイトバイク」「バルーンファイト」「アイスクライマー」「ギャラガ」「イー・アル・カンフー」「スーパーマリオブラザーズ」「ゼルダの伝説」「アトランチスの謎」「グラディウス」「魔界村」「ソロモンの鍵」「メトロイド」「悪魔城ドラキュラ」「リンクの冒険」「つっぱり大相撲」「スーパーマリオブラザーズ3」「忍者龍剣伝」「ロックマン2 Dr.ワイリーの謎」「ダウンタウン熱血物語」「ダブルドラゴンII ザ・リベンジ」「スーパー魂斗羅」「ファイナルファンタジーIII」「ドクターマリオ」「ダウンタウン熱血行進曲 それゆけ大運動会」「マリオオープンゴルフ」「スーパーマリオUSA」「星のカービィ 夢の泉の物語」。
さて、本体内蔵のゲームと言えば思い浮かぶのがWiiUや3DSのVC。
クラッシクッスミニにもソフトを当時のそのまま入れるのでなくどこでもセーブ機能を付け加えどちらかと言えば挙動はVC寄りのものとなっている。
画面モードも4:3、アナログテレビ、ピクセルパーフェクトという三種類から選ぶことができるようになっている。
実はWiiUのVCは評判が良くなかった?
海外で発売されているクラッシックスミニとVCを比較した動画が掲載されています
これを見て思いましたがVCをは画面が暗いですね…そして音もこもりがちです。
WiiUのVCに不満をいだいている人がいるという噂を聞いたのですが比較してみればなるほど、そのとおりだとうなずけます。
NX(仮称)のVCは期待できるかもね
来年の三月に任天堂株式会社はコードネームNXというゲーム用の新ハードの発売を予定しています。(いい加減情報が出てきてもいい頃合いなのですが)
それに搭載されるVCの基幹システムが今回のクラッシックスミニを基準としているなら今まであったVCの不満点はだいぶ軽減されるのではないでしょうか?
また今現在WiiUと3DSでVCの購入物が別々に処理されている問題。これが統一されるようになれば今回の筐体を流用したVC専用ハードというのも現実味を帯びてくるでしょう。
私はNXの発表か販売にあわせてやってくるんじゃないかな~なんて思っていますが。
ともかく今回のクラッシックスミニでNXに使われるであろう技術の一端が見えたような気がします。
まだどのような機種になるのか想像もつきませんがNXにに対して期待が高まると言うものです。