
By: dickuhne
RX460についてインターネットの海で調べ物をしていると発売されたカードのスペック表というのを目にすることがあります。
そこで私はとんでもないことに気がついてしまいました。
スペック表の一部に”Max resolution”という表記があることに!
目次
Max resolutionってなんぞ?
そもそもこのMax resolution、日本語にすると最大解像度ですがDisplayPortに繋いだ時のデジタル出力の最大値を表しているみたいなのです。
そこでざっと調べてみました
RX460 (2Gモデル)各社のMax resolution(最大解像度)
4k
XFX
SAPPHIRE (120Hz)
power color
玄人志向(power colorのOEMなので)
5k
ASUS
HIS (60Hz)
8k
GIGABYTE (60Hz)
不明
MSI
つまり…
玄人志向やASKのモデルを買った人は5kモニタが出てきてもDP一本で繋げないことになる…いやいやそんなバカな。DP1.4対応とは一体何だったのか…
それとは逆にGIGABYTEのモデルは値段が高いだけあって8k解像度の60Hz出力にも対応しているのは流石ですね。
480/470モデルになると各社また対応が違うんでしょうが低価格モデルということで真っ先に切り捨てられたのでしょう。
となると低価格のものはDP1.4で対応予定の4k144MHzのモニタにちゃんと繋がるかどうか不安がありますね
いまだDP一本で接続できる5kモニタも8kモニタも出てきていない現状では全く判断がつかないのが悩ましいところ。
とりあえずGIGABYTEのカードを買っておけば8kモニタが出てきても安心して使い続けることはできそうです
Amazon Auto Links: Too Many Requests ; TooManyRequests: The request was denied due to request throttling. Please verify the number of requests made per second to the Amazon Product Advertising API.
こちらに各社ボードの商品をまとめてあります