組み換え前後は基本こんな感じですね
前マシン | 新マシン | |
CPU | core i7 4770 | zen2 3900X |
CPUクーラー | ETS-T40 | リテール |
M/B | ASUS Z87-PLUS | ASUS ROG STRIX X570-F GAMING |
メモリ | DDR-3 3200 16Gx2 | DDR-4 3200 16Gx2 |
OSストレージ | intel 750 series 480GB | CFD CSSD-M2B1TPG3VNF 1TB |
ビデオカード | ASUS DUAL-RX460-O2G | → |
ケース | Antec P280 | Define R6 |
動作がキビキビするような気がする
4コアから12コアに上がったせいか
OSの入ったドライブのシーケンシャル速度が上がったせいか
DDR3からDDR4に変わったせいか
PCI-E 4.0がメインで走ってるせいか
どうも動作がキビキビしているように感じました
使い始めた当時は。
でもなれってすごいですし残酷ですね
一日たったらもうそんなこと感じなくなるんだから
エンコ時間短縮
PT3から録画したファイルはオートでエンコしてるんですがこれの時間がおよそ半分になりました
ただ、エンコードのときもCPU使用率は100%にならないのは使ってるソフトのせいなんでしょうねぇ
ただ、今まで時間がかかっていた実写系がアニメとかと同等の時間に短縮されているのでソース次第だと思われます
プラグインにはマルチコア対応していないのがたくさんあるしね
ちょっと持て余す性能かなぁ
と思ったり思わなかったり
なんてことを思いながら 3950X の16コアに心惹かれている有様でありんす
そういえば発売日が決定したらしいですね
11月25日、アメリカの話だそうですがお値段は749ドルだそうで
しかもCPUクーラーはつかないでこの値段みたいなんですよね
一体日本ではいくらになってしまうのでしょうか?(税金諸々)
そして肝心の日本での発売日は?
しばらくAMDのの動向にわきもきさせられそうです