さて米amazonで発注したClub3D Displayport 1.2 to HDMI 2.0 UHD (CAC-1070)アダプタですがどうやら俺の想定しているような使い方ができなさそうなことがインターネットで調べた結果わかってきました。
へへへ、これさえあれば俺の持つDellのP2715QにHDMI2.0コネクタを生やせるぜと思っていたのですが…
以下Club3Dのサイト商品ページより引用
Model
Product Name: DisplayPort™ 1.2 to HDMI™ 2.0 4K60Hz UHD Active Adapter
Product Series: Accessories
Weight: 56 gr
Cable length: 180 mm
Item Code: CAC-1070
EAN Code: 8719214470050UPC Code: 841615100149
Features
Features:
• Club 3D DisplayPort 1.2™ to HDMI™ 2.0 Active Adapter
• Compliant to DisplayPort™ Specification 1.2 for 1.62Gbps,2.7Gbps and
• 5.4Gbps per lane. Effective video bandwidth 17.28Gbps
• Compliant to HDMI™ Specification 2.0, data rate up to 6Gbps per TMDS channel. Total throughput 18Gbps
• Supports full link training and no link training
• Repeater for HDCP 1.3 and HDCP 2.2
• Supports UHD resolutions up to 4096 x 2160p @ 60Hz, 8Bit color
• Supports 3D video support up to 1080p @120Hz
• Supports RGB up to 12 bpc, YCbCr4:4:4 -4:2:2 -4:2:0 up to 12 bpcCompatibility
Supports AMD GCN cards, Nvidia® Maxwell cards and Intel® Skylake HD 5XX series and newer. Not intended for older architectures (such as Intel Haswell HD 4XXX / NVidia Kepler 5xx series Graphics)
Operating Systems
Windows 10, 8.1, 7 32 & 64 bit
Apple OS X 10.11, 10.10, 10.9, 10.8In the Box
Club 3D CAC-1070 DP 1.2 to HDMI™ 2.0 UHD Active Adapter
なんかサポートの欄にグラフィックカードの型番が。あれあれ?ひょっとしてこれってグラボからの信号しか変換できないの?
しかもインテルのオンボードはSkylarkから対応って俺の持つHaswellは対応してないじゃないですかやだー
AMDはGCNカード、NvidiaはMaxwellカード、IntelはSkylarkのオンボグラフィックに対応しているのだそうです。
AMDのGCNカードって何?って思ったけど最新のグラボは対応しているみたい
米amazonの評価欄を翻訳して見てみるとまぁ相性が出るわでるわ。4k/60pで映った映らなかった。ファームウェアアップで映った云々
…これ見てもディスプレイ側にこいつを装着しようとする人がいないのがわかりますね、あははは
それにしても5日くらい経つのに未だ発送すらされてねぇぜ。まぁ到着予定は一番安いのにしたから9~13日後なんだけどな!
一応日本amazonのそれらしきリンク貼っときますね。なんか会社名違うけどOEMらしいですね。本家は並行輸入品のみで入荷の目処はたってないそうな。
あと高けぇよ!
新しく記事を書きました
-
-
DisplayPortからHDMI2.0への変換コネクタ(4k/60p対応)探してみた