一般的なSSDと格安SSD。その違いはなにか?
格安SSDといわゆる普通のSSDこれらを比べた時、実はさほど違いはない。
大きな違いは価格で格安SSDは様々な工夫をこらしコストダウンが図られている
理由
ツール類が付属しない
部品コストの引き下げ
信頼性は大丈夫なの?
最新の3D TLC NANDメモリー搭載>耐久性up
SATA規格の頭打ち>どのコントローラーを選んでも性能差が出にくい
発熱>さほど発熱しない
以上により格安SSDを選んでもさほど問題はないと言える
1TB(960GB )
64層3D TLC NANDメモリー搭載
コントローラーはすべてシリコンモーション製
Colorful
Auto Amazon Links: プロダクトが見つかりません。
コントローラーはシリコンモーション製エントリー向け「SM2258XT」
これはDRAMを搭載できないモデルでランダムアクセス性能が振るわないことが多い
J&A Information
Auto Amazon Links: プロダクトが見つかりません。
コントローラーはシリコンモーション製「SM2258H」DRAM必須
同じ会社のコントローラーであるがこちらはDRAM搭載可能なハイエンド向けであるため高い性能を示すことが多い
500GB(480GB)クラス
64層3D TLC NANDメモリー搭載
コントローラーはすべてシリコンモーション製
AGI
Auto Amazon Links: プロダクトが見つかりません。
コントローラーはシリコンモーション製エントリー向け「SM2258XT」
KingFast
Auto Amazon Links: プロダクトが見つかりません。
コントローラーはシリコンモーション製エントリー向け「SM2258XT」
販売元がAmazonでないため価格が高い
J&A Information
Auto Amazon Links: プロダクトが見つかりません。
コントローラーはシリコンモーション製「SM2258H」ハイエンド向け
ランダムアクセスに強い
240Gクラス
64層3D TLC NANDメモリー搭載
J&A Information
コントローラーはシリコンモーション製「SM2258H」ハイエンド向け
LITEON
Auto Amazon Links: プロダクトが見つかりません。
コントローラーはPhisonの「PS3110-S10」ハイエンド向け
KINGMAX
コントローラーはPhison製。型番は非公開
おすすめはJ&A Information
ハイエンド向けのDRAM搭載コントローラーチップを搭載しランダムアクセスに秀でているJ&A Information製のものが頭一つ抜け出ている印象
それにしても1TBモデルが2万円台で買えるようになるとは技術の進歩はすごいなぁ